本返し
昨日は少し暖かかったので、倉庫へ行って小規模な本返しをしました。
本返しとは積み上げている本の山の底をひっくり返して上に持ってくることです。普段目に入らない本の山の中身を点検できます。思わぬものが出てくることも有り、嫌いな作業ではないのですが、寒い日や暑い日は辛いです。
あ、「本返し」は他所では使ってない私の造語です。辞書で引かないでくださいね。引いても蕎麦つゆの説明かなんかが出ているでしょうけど。
やっぱり段々と足先が冷たくなってきたので、いい加減でやめましたが、今日からは立春。頑張らなくては。昨日は節分でもありました。優しい鬼さんになった古本屋さんもあるんでしようね。私は本の間に福を探すとします。
貝塚市の古本の出張買取は、どうか池崎書店にお任せ下さい。大阪府古書籍商業協同組合加盟店の池崎書店にお気軽にご連絡、ご用命ください。買取経験豊富な店主が懇切丁寧に無料出張、無料査定いたします。量の多少にかかわらず、御用命ください。御遺品の整理もお任せ下さい。お問い合わせは古本・古書買取直通ダイヤル090-3990-1086、または 買取のお問い合わせ にて24時間承っております。p>
タグ
2019年2月4日 | コメント/トラックバック(0) |
大阪古書会館での市会
昨日は大阪古書会館での市会。
きれいな画集、展覧会図録が山積みで、人気がありました。
ちょこっと落札。
また整理しないといけません。大勢の業者さんが整理に追われているみたいです。
タグ
2018年12月4日 | コメント/トラックバック(0) |
四天王寺3日目でした
昨日はやっと安心できる晴天でした。
気温は高く30度を超えました。10月に入って大分経つのに、まだ、熱中症にご注意の天気予報です。
まあ、何にせよ晴れは有り難い。
お客様もつられてか、会場にいっぱいお越しくださいました。
今日から、会期も後半の3日間が始まります。各店、入れ替えに大わらわです。
本との出会いはこれからです。
タグ
2018年10月8日 | コメント/トラックバック(0) |
下鴨納涼古本まつり初日でした
下鴨納涼古本まつりが昨日初日を迎えました。
午前10時の開場前から、多くのお客様が詰めかけ、午後5時半の閉場まで境内は古本熱で暑かったです。
各店、毎日追加補充は当たり前、毎日が初日みたいです。
お越しをお待ちしています。8月16日まで。
タグ
発想をしよう
昨日は市会で大阪古書組合へ。
いつもの市会と少し変化をつけて、最低入札額が2倍の市会でした。
色んな事にチャレンジされる意欲に敬意を表したいと思います。
市会の活性化は、一般のお客様の掘り起こしとともに、古書業界の未来を左右する車の両輪と言えます。
我々も発想を柔らかくして模索して行きたいと思います。
タグ
2018年6月12日 | コメント/トラックバック(0) |