大人しく

昨日は、同人として参加している大阪古書組合の市会の、年に一度の総会兼新年会でした。いつもの市会業務が終わってから、昨年のトータルの数字が過去の資料と共に報告されました。少し扱い高が低下していたようです。それと今後の運営の役員ローテーションも発表されました。この集団指導体制の下、大阪古書業界のためにメンバー全員が二十日会としてまた新しい1年を頑張るわけです。



この諸報告および承認が終わってから、近くの居酒屋で、カニ鍋での宴会でした。飲む人飲まぬ人、全員が和気あいあいと楽しくおいしい時間を過ごしました。大勢は2次会に繰り出したようでしたが、私は一足先に失礼しました。大人しくなったものです。



古本 買取 高槻市

タグ

良い本

昨日、祝賀会で渡された「大阪古書組合百年史」





これはとても良い本です。東京に次ぐ、大古本集積地である大阪の古書組合の歴史が、発足から現在の状況に至るまで、つぶさに語られています。



その資料的な価値は今後必ず、多くの文献に引用利用されることで明らかになることでしょう。



プロの編集者の手を借りずに、すべての原稿作成、編集作業、装丁までを大阪古書組合のメンバーでやり遂げたという事は、驚くべきことです。



一読を強くお勧めします。



古本 買取 泉佐野市

タグ

めでたい日

昨日は大阪市中央公会堂で、大阪古書組合の創立100周年記念講演会と祝賀会が開かれました。



講演会は阪大名誉教授の橋爪節也先生が「大大阪モダニズムを検証する」と題して、大大阪の歴史、それを裏付ける興味深い資料と、小出楢重などの絵画作品の分析、そして趣味人のネットワークなど、多彩で斬新な切り口から、こちらも今年100年を迎える大大阪のイメージを掘り下げていただきました。



会場満員の聴衆からは笑い声なども混じり、ユーモアたっぷりの先生のお話に大きな拍手が送られていました。



それが終了してから、組合員と、東京をはじめとする各地からのご来賓とともに、地下のレストランで祝賀会が開かれました。発刊された待望の「大阪古書組合百年史」も手に取ることができ、誠にめでたい一日となりました。



古本 買取 大阪

タグ

大阪古書組合百年史完成



概要古書をこよなく愛し
古書に憑りつかれた
古本屋たちの苦闘の物語目次第一編 大阪古書組合史
第二編 大阪の古書交換会
第三編 大阪の古書即売会
第四編 大阪の古書目録
第五編 古書談叢
資料編
年表※公費でのご購入は組合加入店にお問い合わせください。
→日本の古本屋へ


大阪府古書籍商業協同組合 創立百周年記念誌大阪古書組合百年史
大阪古書組合百年史編纂委員会 編A5判  746頁
限定1000部  発売日 令和7年2月1日
定価(税込)8,000円→予約限定価格(税込)7,200円
送料 600円


立派な大著が完成いたしました。大阪古書組合が初めて出した組合史です。



お得な割引期間のうちに、ぜひお求めください。直接、大阪古書組合に申し込まれるか、御懇意の古書店にお申し込みください。



古本 買取 大阪

タグ

エフエム大阪を聞いてください

昨日書きましたエフエム大阪「くらこれ!」が放送されたのが今日午前1時15分からだったのですが、その前、午前0時から「大人の文化村」という番組が放送されており、それに、わが大阪古書組合から専務理事の天地書房さんと常務理事の杉本梁江堂さんのお二人がゲスト出演されていました。



大阪古書組合が創立100周年を迎えましたので、その記念行事としての橋爪節也先生の講演会と「大阪古書組合百年史」発行が目前になりました。それを広く知っていただくためのご出演でした。組合の歴史、沿革、現状を手際よく明快に説明されておられました。



聞き逃した方はラジコで放送後1週間は何度でも聞けますので、是非とも耳を傾けていただきたいと思います。番組の頭から終わりまで大阪古書組合のことを話題にしていただき、とてもありがたかったです。



古本 買取 大阪市東区

タグ

このページの先頭へ