良いものは難しい
先日買取させていただいた美術関係書の整理をしています。目録や画集は紙の質が緻密なため、わずかの冊数を持ち上げるのも結構重いです。それにつるつるしているので滑りやすく、積み上げにくい。
書棚に入れてもサイズがキングなのが多いので下段にしか入れられません。ぴっしり入れないと展覧会の図録などは妙に曲がってしまいます。普通の本よりも湿気に弱く、屋外の即売会で雨に会うと、テントの中に置いてあっても小口が波打ってしまうことも。
事程左様に扱いが難儀なのですが、お客様にとっては見ていて美しく楽しいので魅力のある商品になります。頑張って整理続行!
交野市の古本出張買い取りサービスはぜひとも大阪が地盤の池崎書店にお任せ下さい。大阪府古書籍商業協同組合加盟店の池崎書店にお気軽にお電話、メールください。店主がご自宅やお勤め先、倉庫などに迅速に無料出張査定、無料出張買取いたします。お問い合わせは古本・古書買取直通ダイヤル090-3990-1086、または 買取のお問い合わせ にても承っております。年中無休24時間承っています。量の多少にかかわらず、お気軽にどうぞ。できるだけ何も捨てないでください。お捨てになったものに思わぬ値打ち物がよくあります。特に紙のものは大切です。そのままの状態で査定させていただきます。高価買取月間絶賛全力強化中。お引越し整理、生前整理、御遺品の整理も御用命下さいませ。万冊単位千冊単位の大量も少量もホントに大歓迎です。
タグ
2020年6月5日 | コメント/トラックバック(0) |
ガウディさんたら
サクラダ・ファミリアが違法建築と聞いてびっくりしました。多分世界最大の違法建築じゃないでしょうか。建築当初、ガウディは確かに届けを役所に出したらしいのですが、それからが何か曖昧ですね。
ガウディは、届けは出しているからそのうち許可されるだろうと進めたのではないでしょうか。お役所も何かに紛れて、そのうち、あんな大きな建物はきっと届けているだろうと、誰も確認しなかったのでしょうね、きっと。私の想像ですよ。
ともあれ、晴れて届けが正式になってよかったですね。でも、税金関係はどうなっていたのでしょうか。建築資金も寄付やなんかで賄われていたそうですから、税金のぜの字も当事者の頭にはなかったでしょうね。スペインは良いとこです。
守口市の古本の出張買い取りは池崎書店にご用命ください。大阪府古書籍商業協同組合加盟店の古本高価買取の池崎書店にお電話、メール、FAXなどでご連絡ください。お客様の準備は一切ご不要です。梱包資材はすべて無料です。今、そのままの状態で、本棚や箱に入ったまま、床に置いたままで結構です。どうか何も捨てないで下さい。えてしてお捨てになったモノにお値打ち品があります。お引越し整理や生前整理、御遺品整理も承ります。ご連絡を心からお待ちしております。
タグ
浮世絵とちゃぶ台
天気は良いのですが、冷え込んできました。
相変わらず車に積みっぱなしの本を、少しずつ出してきては整理の繰り返し。
浮世絵や美術関係の大型本は目に入っても見ぬふりです。
最近、浮世絵の柔らかい方面が、つまり春画ですが、マスコミにも取り上げられ、ブームのようです。ただし大型の本を買ってまで勉強する方向には無いようです。
即売会に並べても場所を取るだけ‥‥の予感で持ってゆけません。だから売れないのだ!との声も。
昭和四十年代にはこんな、小型のちゃぶ台ほどの大きさの本が何冊も、普通のお家で買われていたなんて、信じられません。
松原市、羽曳野市などは当店が日頃から買取努力を傾注している地区です。厳しい冬。古本や資料等の売却をお考えでしたら、何卒、大阪府古書籍商業協同組合加盟店の池崎書店にご下命下さい。20年以上の多数の買取実績がございます。御先祖さまから伝わる古くからのコレクション、色々の本、CD、地図、絵葉書、切手、資料等を求めています。日曜祝日無しで無料の出張買取、推進中。深夜や早朝の買取もご遠慮なく。専門のベテラン担当者が適正な査定、誠実に高価買取いたします。大量買取お待ちします。引っ越し整理や会社整理、ご遺品整理も承ります。(と申しましても、一部の日本文学全集、世界文学全集等買い取りできない本や雑誌がまれにございます。書き込みや落書きのある本も、同様でございます。) 古書・古本出張買取を強化しております。また、宅配買取も簡単OKです。お問い合わせは古本・古書買取直通ダイヤル090-3990-1086、または 買取のお問い合わせ にて承っております。夜間もご遠慮なく。ご遠方からの宅配買取もお待ちしています。送料着払いです。
タグ
2016年2月3日 | コメント/トラックバック(0) |
大きくなった
今日は「たにまち月いち古書即売会」のレジ当番で大阪古書会館へ。
冷え込みがきつい中、開場前にお客様に何人かお待ちいただきました。ありがたいことです。
その後も順調に御来場いただき、午後からは「たにまち子どもアート」も始まりましたので、小さなお客様も増え賑やか。
ご同業のQ龍堂さんのお子さん、大きく成長していてビックリ。名前を呼ぶと不思議そうな表情で見つめられました。
子どもはかわいいですね。
タグ
2015年1月31日 | コメント/トラックバック(0) |
お勧め展覧会
大阪方面に行きましたので、前から案内状をいただいてました「小林二郎遺作展 小林勝子展」を鑑賞させていただきました。
小林二郎さんと言ってもご存じないかも知れませんが、古書キリコさんの御父上と言えば、古本屋さんと、古書業界に詳しい人には、お分かり頂けると思います。勝子さんは御母上です。
車でしたら、国道176号線を北へ、池田に入り井口堂という信号で左折、ガードをくぐると右手に「プランシュ」という、白壁の画廊があります。ここで、今月19日まで開催されています。月曜が休館日です。
戦後、関西の「極」という前衛の美術団体に加盟され、東京の池田龍雄さんや河原温さん達と共同で展覧会をする等、活躍されました。具象、抽象の枠にこだわらずに積み重ねてこられた作品が展示されています。迫力ある画面に圧倒されますよ。
小林勝子さんの方は、うってかわって軽やかな色彩の点、面、線たちが、小さめの画面に快く点在する、シルク・スクリーンの抽象作品群です。
ご覧になる事を強くお勧めいたします。
タグ
2013年5月11日 | コメント/トラックバック(0) |