本を送る

昨日は引き続き大市の後かたずけのお手伝いでした。地方からご来場の業者さんが落札した本などを箱詰めしてお送りするわけです。



いろんな場所に分散している本や資料、紙モノなどを一か所に集めて荷造りするのですが、これがなかなか大変です。本と言っても和本などカサが低いので目立ちにくく、つい見落としがちになり、探さなくてはなりません。



何度も集計伝票と現物を突き合わせて、うまく箱詰めできるように、試行錯誤します。大勢の人が手分けして作業しますので、4千点近い出品物も夜には何とか整理居し終えて、一段落でした。



古本 買取 岬町

タグ

大市お手伝い

昨日は大阪古書組合で全古書連大市という大規模な業者市が開かれ、日本全国から古書のご同業にお集まりいただきまして、全国からご出品いただきました書籍、刷り物、資料などに、にぎにぎしく入札していただきました。



その開札のお手伝いをさせていただいたわけですが、普段の市会とは比べ物にならないほどの高額商品が並んでいますので、当然慎重の上に慎重を期さないといけないのですが、たくさんの注意事項もたどたどしく確認する始末で、てきぱきと進めておられる若い方々がまぶしく見えました。お手伝いになっているか心配です。



若い時に戻りたいですね。



古本 買取 堺市

タグ

学校から

いよいよ大阪関西万博が開幕しました。1970年の大阪万博を高校2年時に見ていますので、まさか、生涯に2度万博が体験できるかも、とは思いもよりませんでした。



1970年の万博は学校からも行きました。下記のような当時の学校関係者に配られた資料が残っています。





今回も学校関係の団体観覧はあるのでしょうが、早々と、学校としては行かないとするところもあり、70年との温度差はかなり感じられます。万全な状態なら見せてあげたいものですが。



古本 買取 豊中市

タグ

2025年4月13日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:古書 大阪 買取 雑感

古書即売会と万博

昨日は四天王寺春の大古本祭りのマスコミ関係回りでした。大阪関西万博が迫っていますので、記者の方たちに会えるかどうかが心配でしたが、府庁の記者クラブではかなり面談できたとのことでした。マスコミ各社も万博対応で、地方から応援を集めているのではと思います。



関西古書研究会会長さんと、マスコミ回りのベテランのUさんのコンビで、精力的に回っていただきました。私はいつものように運転手で、安全運転を心がけました。



万博に足並みをそろえるように開催される古書即売会。1970年の大阪万博関連本、当時の各パビリオンのパンフレット、会場地図、記念グッズ等も多数展示されることでしょう。今回の万博との対比もできます。マスコミの方々には、この点を取材していただければと願っています。



古本 買取 吹田市

タグ

目録出来ました

昨日は朝から大阪古書組合で四天王寺春の大古本祭り目録の発送作業でした。今回からデザインも一新して、とても新鮮な目録になったと思います。いろんなアイデアが若い人たちから出て、経費的にもかなり節約できたそうです。





早ければ今日から、ご希望されているお客様のお手元に届くと思います。関西古書研究会のホームページからもご覧いただけますので、よろしくお願い申し上げます。



4月20日がご注文が重複した場合の抽選日になります。お早い目にご注文ください。



古本 買取 箕面市

タグ

このページの先頭へ