ぺぺとは
大阪古書組合のビルは谷町筋のすぐ近くです。
タニマチというと、いま大阪場所真っ最中ですが、力士などのスポーツ選手や芸能人の贔屓筋の人を指す言葉ですね。
昔(と言っても明治時代)、谷町のお医者さんが相撲取りを応援したからと言うのが、一般的に語源とされています。谷町はそれで全国的に有名です。
それ以外にも谷町のウリをもっと増やそうと、地元の食べ物やさんが「ぺぺ飯」を考案しB級グルメとして売り出しているとの事。今日のテレビで知りました。
ぺペロンチーノをツユ沢山に作って、ご飯の上にかけると言う、私好みの一品です。
麺プラス御飯、いやが上にも澱粉ですがめっちゃ魅力的。
近々組合に行った時に食べてみましょう。
タグ
2015年3月18日 | コメント/トラックバック(0) |
どちらもお越しください
「たにまち月いち古書即売会」の搬入をしてきました。毎回、悩ましく考えての展示です。今回も新収の単行本、文庫本、パンフなどが主体です。
期間 2月20日(金)~22日(日)
時間 午前10時~午後6時(最終日は午後4時まで)
場所 大阪古書会館 谷町4丁目と6丁目の真ん中 谷町筋の一本西の筋
「懐かしのお宝大発見!古書・おもちゃ・骨董品・ポスターなど懐かしの商品を展示販売!!」
こちらの催事にも出品します。こちらは懐かしの玩具やフィギュア、映画ポスターなどのグッズが主体の催事ですので、古本屋としては持ってゆくものが難しいです。
期間 2月20日(金)~22日(日)
時間 午前11時~午後6時(最終日は午後5時まで)
場所 ATCのITM棟2階 ハーバーアトリウム
どちらもご来場をお待ちしています。
タグ
2015年2月19日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:即売会
追いつけ、追い越せ
昨日「ツイン21古本フェア」会場で、江戸時代の文学、特に為永春水や近松を研究しているという外人の女性の方とお話をし、お探しの本を今日会場でお渡しする事になりましたのでこれから行きます。
為永春水など一度も読まずに死んでゆく日本人が多い中、外国の方が研究してくださる。
ぜひ頑張って頂きたいと思います。
ロバート・キャンベル氏に追いついてください。
タグ
2015年1月24日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:即売会
お大切に
台車一台分の補充をしてきました。
今回の「阪神歳末古書ノ市」のお客様はビジュアル系、書道系、サブカル系、紙類系をよくお買い求めになっているようです。
いずれも当店手薄の分野で、本ではなかなか苦戦を強いられていますが、ビートルズ音楽、文庫本、上方演芸あたりを追加いたしました。
今年もいよいよ押し詰まってきました。風邪をひかれませんように。
タグ
2014年12月29日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:即売会
堺市で出張買取、そしてテリア
昨日は午後から堺市南区へ出張買取に出かけました。この地区、続いています。
哲学、思想関係の貴重な全集をお譲り戴きました。有難うございます。
そのお宅は白いかわいいテリアを2匹飼われていました。
奥さんが2匹とも檻に入れようとされるのですが、元気な男の子の1匹が、怪しい古本屋に警戒して逃げ回りながら吼えます。
「犬はお嫌いですか?」と聞かれましたので「とんでもない、大好きです」と撫でようとするのですがなかなか触らせてくれません。
帰り際になってやっと頭を撫でさせてくれました。もう友達です。
18年間飼っていた犬が先ごろ死にましたので、犬に触れるのが何とも懐かしくうれしい。
高石市、和泉市などは当店が日頃から努力を傾注している超地元です。クリスマス前に古本や資料等の売却をお考えでしたら、ぜひとも大阪府古書籍商業協同組合加盟店の池崎書店にご下命下さい。20年以上の多数の買取実績がございます。御家に伝わる古くからのコレクション、色々の本、求めています。日曜祝日無しで無料の出張買取、推進中。適正査定、誠実に買取いたします。(と申しましても、一部の日本文学全集、世界文学全集等買い取りできない本や雑誌がまれにございます。書き込みや落書きのある本も、同様でございます。) 古書・古本出張買取を強化しております。また、宅配買取も簡単OKです。お問い合わせは古本・古書買取直通ダイヤル090-3990-1086、または 買取のお問い合わせ にて承っております。夜間もご遠慮なく。ご遠方からの宅配買取もお待ちしています。送料着払いです。
タグ
2014年12月3日 | コメント/トラックバック(0) |