お引越しの古本買取の季節です
2月くらいからぼちぼちとささやかれるのが、転勤、転宅、進学によるひとり生活スタートのお話。
そうなると本の引っ越しも始まります。ところがどっこい、本は重いのです。この際、読まなくなった本達は、第二の人生を歩ませてやってはいかがでしょうか。そこで、古本屋の出番です。
池崎書店では、大阪を中心として、近畿一円では、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀で、古本、資料、書画等の買い取り実績がございます。
2月から4月は特別買取強化月間として、即日対応を原則として、お客様のニーズにお応えいたします。
買取直通☎090-3990-1086、
もしくはFAX072-462-1172、
もしくはこのホームページのお問い合わせフォームから、どうぞ。いずれも4月上旬まで24時間、迅速に承っています。
何冊でも、お気軽にお問い合わせください。誠意を持って御相談させていただきます。
査定、出張料は無料。荷づくり、くくり、箱詰めなど一切当店がいたします。その費用も無料です。
店主が必ず事前連絡の上、訪問させていただき丁寧に査定させていただきます。
古本の買取は大阪の池崎書店にお任せください。
タグ
2012年2月3日 | コメント/トラックバック(0) |
読書で疑似体験
誰も刑務所には入りたくないでしょう。でも、どんな所か興味はあります。世間には刑務所本とでも言うのか、その手の本がたくさん出ていて、好奇心をある程度は満足させてくれます。
囚人だった人や、刑務官だった人などが、リアルに語ってくれていますし、写真などが添えられていて映像的なイメージもかなり充実していますが、如何せんプライバシー上の配慮もあるのか、鮮明さに欠けるような気がするのです。
そのあたりの欲求不満を一気に解消してくれる本が、意外な分野から出ている事は、皆様ご存じでしょうか。
「刑務所の中」。花輪和一さんの名著、名漫画です。
漫画に徹していながら、どのような写真よりもリアルな迫力を持っています。最近では文庫本にもなっていて、もはや古典といってもよいでしょう。読めば刑務所体験ができます。
花輪さんが描かれる戦国時代や平安時代風の、怪異譚めいた時代物は以前から熱狂的なファンを持っていたのですが、「刑務所の中」以降、現代と過去の時空を超えたパラレルワールドのような不思議な世界を別著「刑務所の前」で開拓され、ますます天才の名に恥じない天衣無縫振りが際立ってきています。
まだお読みでない人は体験してください。
タグ
2012年1月26日 | コメント/トラックバック(0) |
相撲の味わい方
初場所が波乱含みになってきました。
魁傑の現役時代は、彼のファンでしたので、それこそ夜中のスポーツニュースまで気になっていたのですが、最近では、白鵬が十両時代から横綱になるまで、少し注目しただけです。
音楽評論家の吉田秀和さんは、横綱になった常の花の大変な贔屓だったらしく、小学生から中学時代にかけて苦しくなるほど応援したと、エッセーで再三書かれています。あんまり苦しかったので、意識的に相撲から離れてというか、常の花が引退して、やっと呪縛から逃れたのですが、昭和35年、栃若時代の終わりに、旅行先のテレビでふと相撲中継を見たのがリバウンドのきっかけ。たちまち新鋭柏戸に魅入られ、そのあとは大鵬、初代貴乃花と贔屓が続いて、奥さんに冷やかされながら、場所中は毎日ドキドキしてテレビの前に座ったとのことです。
吉田さんは大鵬の土俵入りを「華麗にして艶冶(えんや)」と評されていますが、よく表していると思います。私も美しいと思った記憶があります。最もその美しさが際立ったのが、大鵬の手の指先でした。すべての指を刀身のようにピタリと一つに揃えて所作をするのです。柏手を打つ時も、土俵中央でのせり上がりの時も指先は乱れません。
ここ10数年の横綱の土俵入りは、誰が指導したのか、指がばらばら、特に朝青竜や白鵬のせり上がりは手がじゃんけんのパアの形で、まことに見苦しい。白鵬は記録的な大横綱になるのですから、今からでも過去の映像で勉強してほしいと思います。
タグ
2012年1月18日 | コメント/トラックバック(0) |
格付けの格付け
私がかねがね怪しいと思っていることに、格付け会社、格付け機関があります。
まるで天からの声のように、「お前はAAA(トリプルA)」「貴国国債はBBbじゃ」などと、のたまってくれます。
結構歴史は古いらしいのですが、ここ十数年の間は、全能の神のように振る舞い、世界の国々がその評価の前に震えている、もしくは震えているように装うことによって、大衆をどこかへ導こうとしているかに見えます。
その判断の間違いは誰が責めて、どういう責任の取らせ方があるのでしょうか。
評価「ZZZ(トリプルZ)」の古本屋の素朴な疑問です。
ギリシャ頑張れ。
タグ
2012年1月15日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:雑感
新入荷情報 古本
エペソス物語 クセノポーン 初蔵書印記名 三浦アンナ挿絵入り 大翠書院 昭和23 1000
恋愛学校 西村伊作 初帯 創元社 昭和27 2800
昭和の作家たち 浅見淵 アテネ新書 弘文堂 昭和32 500
御注文はお問い合わせフォームから。もしくはFAX、お電話でも結構です。
タグ
2011年12月15日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:新入荷情報