乗れば都
先日、ディーラーに愛用のバンを持ちこみました。
いつの間にか走行距離が10万kmを超えたので、タイミングベルトの交換をするためです。
タイミングベルトについては、10万km以下でも切れる事があり、そうかと思うと、15万でもへっちゃらというケースもあるようです。
どうも、距離よりも使用年数の影響が大きいようです。つまり、10年以上乗っていると、10万キロ以下の走行距離でも危ないらしい。タイミングベルトが高速走行中に切れると、最悪、エンジンクラッシュで廃車の可能性があるので、皆さん安心のため、目安としての10万キロで交換、が多いという事でしょう。
私はいったん乗ると乗り潰すタイプです。買い替えは滅多にしません。というか、したくても財布が許してくれないのです。
昔乗っていたホンダの車は、走行距離が最終的に17万kmに達しました。勿論、タイミングベルトも交換していますが、ここまで乗ると、全体、特にダイナモ関係が劣化しています。夜の走行中にヘッドライトやダッシュボードの明かりが徐々に消えてしまい、車の中も車の外も真っ暗な中を走るという、スリリングな体験もしました。車の老衰みたいなものです。
今日は、少し若返った愛車に乗れます。もう少し働いてもらわないといけません。お互いに。
タグ
2013年7月5日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |