雨も欲しい



庭のガクアジサイです。ちょっとしなびてしまっています。この暑さですから、アジサイも参っているのでしょう。



朝方、車に乗ると温度計はすでに35度でした。梅雨がどこかに消えてしまって真夏本番みたいです。梅雨に雨が降らないとお米の出来が心配になってきます。梅雨に降って土用に照り付けるのが豊作の決め手だと、落語で教わりました。



古古古古米に頼らなくてもいいように何とか降ってほしいものです。



古本 買取 泉南市

タグ

ごくろうさまです

ピンポーンとチャイムが鳴ったので急いで出てみると、警官がにこやかに立っていました。てっきり古物関係の何かの確認かなと思うと、「お変わりないですか?」と尋ねられました。とっさには何のことだかよくわかりません。多分怪訝な顔をしたのでしょう、笑顔とともに、「変な電話なんかがかかってきたら気を付けてくださいね。」



地区内の世帯を選別して、注意喚起に回ってくださっているのですね。





ご苦労様でした。物騒な時代ですから、気を付けたいと思います。



古本 買取 大阪

タグ

毎日が

早いものでもう4月です。新しい年度が始まり、新しい人たちが新しい場所に現れます。4月は残酷な月、と歌ったのはエリオットだったと思いますが、それは新しい力がみなぎることの表現だったのかとも思います。



同時に、4月1日は「万寓節」でエイプリルフールです。この日だけはうそをついても良い、罰せられないとされたものですが、当節、こんなことはうかうかと出来ません。と言うよりも、むしろ、毎日エープリルフールみたいなニュースが流れているような状況が、この1月以来、ずっと続いている感じです。



変な情勢の毎日です。どなた様もお気を付けください。



古本 買取 阪南市

タグ

賑わう

昨日は大阪古書組合で当番の市会でした。事前の目録も多く、当日の出品も沢山あり、久しぶりに1階も利用しての展示になりました。



振りも膨大でウブく、大型即売会も来月にあることで、皆さん買い気たっぷりで賑わいました。毎回がこのようであることを祈りたいです。



古本 買取 和歌山市

タグ

2025年3月18日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:古本 大阪 市会 買取

大阪古書組合百年史完成



概要古書をこよなく愛し
古書に憑りつかれた
古本屋たちの苦闘の物語目次第一編 大阪古書組合史
第二編 大阪の古書交換会
第三編 大阪の古書即売会
第四編 大阪の古書目録
第五編 古書談叢
資料編
年表※公費でのご購入は組合加入店にお問い合わせください。
→日本の古本屋へ


大阪府古書籍商業協同組合 創立百周年記念誌大阪古書組合百年史
大阪古書組合百年史編纂委員会 編A5判  746頁
限定1000部  発売日 令和7年2月1日
定価(税込)8,000円→予約限定価格(税込)7,200円
送料 600円


立派な大著が完成いたしました。大阪古書組合が初めて出した組合史です。



お得な割引期間のうちに、ぜひお求めください。直接、大阪古書組合に申し込まれるか、御懇意の古書店にお申し込みください。



古本 買取 大阪

タグ

このページの先頭へ