支障なし

1955年の今日、岩波書店の広辞苑が誕生しました。私も昔、広辞苑を机の上に置いていたことがありました。しかし、あの重たい辞書を気軽に引くにはかなり抵抗があり、ちょっとした漢字調べには小型の辞書に頼っていたものです。



5月25日はもう一つの大辞書が完成した日でもあります。大修館の大漢和辞典全13巻の最終巻が1960年の今日、出版されました。編者の諸橋轍次が半生をかけて完成しました。諸橋と大修館社主の鈴木一平の出版苦労話は、出版史でも感動の1ページとして取り上げられたものです。



この大辞書も新版が出たため、旧版の13巻本は古書業界でも可愛そうなほどの値崩れになって、罪悪感を覚えるほどです。通常の使用には旧版でもほとんど支障がありませんから、欲しい人は今がチャンスです。古本屋に注文しましょう。



古本 買取 大阪

タグ

このページの先頭へ