狼に触る
昨日出先からの帰り、午後6時ころでしたがフロントガラスに大きな月が輝きました。満月です。アメリカでは1月の最初の満月を「ウルフムーン」と呼ぶそうです。
そういうとちょっと薄赤くて、何となく凄味がありました。
外(と)にも出よ 触るるばかりに 春の月
中村汀女の名句です。春の暖かい空気の中にゆっくり上ってきた月の大きさを「触るるばかりに」と表す感性と、「ウルフ」とする感性。どちら優れていると思います。
古本 買取 岩出市
タグ
2025年1月15日 | コメント/トラックバック(0) |
成人の日
昨日は大阪古書組合へ。なぜか道路がすいてるなと思っていたら、なんと3連休の最終日だとのこと。つまり昨日が成人の日だったわけです。
長年の感覚で、成人の日は1月15日が刷り込まれていますから、どうしてもなじめません。1月15日は新しく成人になった男女カップル一組が、市役所の上の鐘をカンコンと鳴らすというのが大阪の成人の日の習慣でした。
と言いつつも、私は成人式には出ませんでしたから偉そうなことは言えないのです。
古本 買取 岸和田市
タグ
2025年1月14日 | コメント/トラックバック(0) |
寒いときの地震
昭和20年、ちょうど80年前の今日、三河地方で地震があり3000人以上の死者、行方不明者を出しています。戦時中だったので報道は伏せられ地震の実態はわからないことが多いそうです。
1月の厳寒時期の地震ですので、阪神淡路大震災、そして去年の能登半島地震が思い出されます。地震そのものの被害も大変ですが、寒冷による災害関連死なども厳しい季節には災害地を襲います。
地震に良い季節などありません。どんな時でもできる対応が良い対応ですね。
古本 買取 奈良市
タグ
2025年1月13日 | コメント/トラックバック(0) |
温かくして
しかし寒すぎますね。居間にエアコン一台では何となくすうすうして頼りない。かといって、電気代も灯油代も恐ろしい値段になっています。こうなれば暖かいものを食べて飲んで厚着するしかありません。
小袋に入った粉末の生姜湯をシュンシュンと沸き上がった湯で溶かして飲むと、腹の底から温まります。生姜は体を温めてくれる成分が豊富です。ジンゲロールと言って、血行促進作用があり、冷えるのを防いでくれるそうです。
あとは首回り、手首、足首などをしっかりと保温すると血液が冷えずに内側から体が温かくなります。これからの2か月ほどはなんとん乗り切りたいものです。
古本 買取 和歌山市
タグ
2025年1月12日 | コメント/トラックバック(0) |
御熱意
昨日、戦後すぐの怪しい出版社文潮社とその雑誌「小説季刊 文潮」についてちょろっと書きました。実はその雑誌の奥付に編集者として水上勉と書かれているのです。水上勉は無名時代にいろんな職業についていましたが、この文潮社の編集職もその一つだったのでしょう。
ちなみに彼の処女作「フライパンの歌」も文潮社から出ています。昭和23年7月に初版を出し、昭和24年4月には3版まで行ってますからなかなかの売れ行きと言えるでしょう。同書のあとがきで水上は「校正で読みかへしてみて私は後悔した。かやうな不出来なものを(中略)上梓する自分が情けなくなったのである。インフレ下の米塩の資に代ふべく余儀なくされ。文潮社の池澤丈雄氏の御熱意に負けたのである」と書いています。謙遜と思いますが、池澤社長のごり押しの気配も感じられます。
水上勉氏、印税は受け取れたのかしら。心配になりますね。
古本 買取 阪南市
タグ
2025年1月11日 | コメント/トラックバック(0) |